放射線量をほぼリアルタイムに公開しているサイトまとめ(東京、茨城、埼玉、群馬、千葉、栃木他)
東京、茨城、埼玉、群馬、千葉、神奈川、新潟、福島、秋田、静岡、山梨、の放射線量データです。
ほぼリアルタイム、1時間おきに更新している所も多いです。
これらのサイトを定期的に巡回するだけでも、
安心できるのではないでしょうか。
人体に影響を与える放射線量は、下記の資料を参考ください。
一般的に200ミリシーベルト以上の蓄積は危険なようです。
参考:放射線の量と人体に及ぼす影響の図
参考:東京大学医学部附属病院 放射線科 | 福島原発における放射線被ばくの解説
参考:福島第一原発で何が起きているのか(放射線と距離と時間の関係図解あり)
参考:放射線量チャート(大きな図解)
参考:放射能漏れに対する個人対策~スウェーデン国立スペース物理研究所
参考:雨になるとなぜ放射線量は増えるのか?
参考:「最悪シナリオ」はどこまで最悪か~楽観はできないがチェルノブイリ級の破滅的事象はない見込
※危険度とは「年間」トータルの蓄積ではないか?と心配される方は、
時間あたりの値に対して「24(時間)×365(日)」をかけてみてください。
不安になる前に、計算機を片手に、自分でかけ算をしてみることが重要と思います。
※
1,000,000ナノシーベルト=
1,000マイクロシーベルト=
1ミリシーベルト=
(ナノ→マイクロ→ミリと単位が変わるたびに三桁ゼロが減る、
と覚えておけばOKです)
グレイ≒シーベルト
nSv=ナノシーベルト
μSv=マイクロシーベルト
mSv=ミリシーベルト
μSv/h=マイクロシーベルト/1時間あたり
●東京都での放射線測定結果
環境放射線測定結果
●埼玉県での放射線量測定結果
原発事故に関する本県での放射線量について – 埼玉県ホームページ
※かなり頻繁に更新されている模様。
1時間前後で更新されます。夜間~早朝は更新していないようです。
ページはとてもわかりやすいです。
●群馬県での放射線量測定結果
群馬県 – 原子力発電所事故に係る本県での放射線量について
※かなり頻繁に更新されている模様。
1時間前後で更新されます。
深夜から早朝も更新されているようです。
やる気とがんばり具合がよく伝わってきます。
●千葉県での放射線量測定結果
平成23年東北地方太平洋沖地震関連情報/千葉県
※ちょっとわかりにくいですが、頻繁に更新されている模様。
1~2時間以内に更新されているようです。
●茨城県での放射線量測定結果
茨城県>平成23年東北地方太平洋沖地震関連情報>随時提供資料>平成23年東北地方太平洋沖地震関連情報
※ちょっと読みにくいが頻繁に更新されている模様
1~2時間以内に更新されているようです。
●栃木県での放射線量測定結果
栃木県/環境放射能の調査結果
※1日単位の更新のようです。
●神奈川県での放射線量測定結果
環境放射線 – 神奈川県庁ホームページ
※1日単位の更新のようです。
●新潟県の放射線測定結果
新潟県防災ポータル-放射線測定状況・原子力安全情報
※1時間おきに更新されているようです。
深夜~早朝も更新されています。
更新頻度も非常に早いです。
●秋田県の放射線測定結果
美の国あきたネット [秋田県の環境放射能の状況]
※1日単位の更新のようです。
●福島県の放射線測定結果(暫定ページらしい)
福島県ホームページ – 組織別 – 平成23年東北地方太平洋沖地震について
●静岡県の放射線測定結果
静岡県/東京電力福島第一原子力発電所の緊急事態に伴う静岡県内の環境放射線測定結果
※1日単位の更新のようです。
●長野県の放射線量測定結果
長野県内の空間放射能測定結果
※1時間単位の更新です。
頻繁に更新されているようです。
●山梨県の放射線量測定結果
山梨県/山梨県の環境放射能の状況について
※1日単位の更新のようです。
●つくば市での放射線測定結果
KEK | 高エネルギー加速器研究機構
※3月15日のデータ。更新されるかは不明。
●東電公式サイト
プレスリリースページ
プレスリリース 2011年|TEPCOニュース|東京電力
※「福島第一原子力発電所の現状について」
というリリースが不定期に流れる模様
例:
福島第一原子力発電所モニタリングカーによる計測状況
プレスリリース 2011年|TEPCOニュース|東京電力
(3月15日午後11時35分)
※読み方=「γ線」というところを見る。
「μSv/h」というのは「マイクロシーベルト/1時間あたり」という意味。
●全国の放射線量測定結果一覧
文部科学省の都道府県別環境放射能水準調査結果
都道府県別環境放射能水準調査結果:文部科学省
※1日単位で20:00ころ更新されるようです。
●グラフ化されたデータ
文部科学省ホームページ
※地図の各都道府県をクリックすると、グラフデータが見れます。
※水素爆発、火災との因果関係などがわかりやすいです。
※様々な地点一覧ができて、とてもわかりやすいです。
※「放射能」と「放射線」は意味が違います。
参考:【原発事故】3 水で洗い流せる放射能?
※危険度とは、「年間」トータルではないか、と心配される方は、
時間あたりの値に対して「24(時間)×365(日)」をかけてみてください。
1年この状態が続くとどうなるか、がすぐわかります。
県や市の行政の方々は、とても懸命に作業をしてくださっているのがよくわかります。
他県や、ほかの地域や、独自に計測しているサイトなどをご存じでしたら、ぜひ教えてください。コメントに記入いただけたら幸いです。